やっと学校!
6月から、やっと!
小学校再開しました。
最初の2週間はクラスをA・Bに分けて、2時間ずつの時間差登校。
6月の後半の2週間は、クラス全員やっとそろって、お昼までの4時間授業です。
というわけで、あっという間に帰ってくるのは、変わらずデス。
パパは、週2回の出勤。オフィスの人を50%以下にするのが目標らしいです。
このまま、収束に向かえば、7月からはやっと給食が再開予定☆
給食~
こんなに給食が恋しいのは初めてです。
3月から始まり、3ヶ月。長かったね~
コロナ中のできごと。
①めいも一輪車、完璧に乗れるようになりました!



②パパ38歳になりました。

38歳かぁー
年とったねー
お互いさまやけどねー
そりゃ、めいがこんなに大きくなったもんね~
そりゃ、年もとるよなぁ
お祝いは、女子3人が描いたパパの似顔絵&うまいぼう60本&桃ケーキ☆

どれが誰が描いた絵でしょう!??
母は、全く絵の才能が無いので、小学生と同じレベル・・・(いやむしろ負けている気もする)
なので、3人、良い戦いになります。笑
本当は、パパ用のバリカンもプレゼントのはずなのですが、メーカー欠品中で、まだ来ません。
コロナで、マスクや体温計がお店から消えたのと一緒に、バリカンも品薄なようです。
③あの、大掃除中に発見した500円玉貯金で、肉祭りしました!!
すき焼き~
牛肉バージョン。



すき焼きとは、鶏団子で行うものではないのよー。一応知っておいてね。めいみくさん。
④納豆を作り始めました。
毎朝、納豆とヨーグルトを欠かさず食べる父母。
ヨーグルティアでヨーグルトは絶えず作っていますが、、
ヨーグルティアを使うと、納豆も作れることが発覚!!
なら、作ってみようぜ~
と作ってみました。
大豆は圧力鍋であっという間。
蒸しあがった大豆に、買ってきた納豆を混ぜるだけです。
そして、45℃で24-48時間。
納豆1パックから、大量の納豆が完成です!!
うん、フツ―の納豆。
美味しい。
が・・・・・
製造途中のにおい、が、半端なくくさいんです。
ゲン用に置いてある、脱臭機をヨーグルティアの近くに持ってきてみても、、、
やっぱり!くさい!!!
このにおいを週に1-2回はけっこう耐え難い。
じゃあさー、
外で作ればええんちゃう?ということになり、
ウッドデッキでつくってみました。
そしたら、くさくないし、大成功!!
でも、結構長時間発行させるので、途中の雨も心配やし、たかるアホ虫(コバエ?)も心配やし、、
じゃあ、しゅんちゃん!納豆小屋作って!!
というわけで、納豆小屋、作ってもらいました☆

すごーい。結構完璧ちゃう!?
納豆作成には、空気が必要なので上を開けています。
さっそく納豆をこの納豆小屋で作ってみましたが、うまくいきました!
虫も雨も大丈夫。
臭いも気にならず。
これからも、納豆ライフ送れそうです。

納豆小屋の材料を買いに、ホームセンターへ行った時、めいみくさんの目に、「小さい木くず詰め放題」がうつってしまった。
これ欲しーい。
と、自分たちのお小遣いから200円ずつ出して、工作してました。
⑤フィットちゃんの車検が切れるので、今回で、引き取ってもらいました。
パパが車通勤じゃないから、2台あっても確かに持て余すしなぁ。
維持費も高いしなぁ。
いつも車検をやっているお店に引き取りをお願いしました。
この後、フィットちゃんが、どういう人生(車生?)ろ送るのかは、まったくわかりません。
あえて聞いていない。つぶされる、とか言われるとショックだから。
きっと、我々の未踏の外国とかで、元気に走ってくれることでしょう!!
フィットちゃん、長い間ありがとう!!
(でもやっぱり、ちっちゃい車も欲しいな~)
家族みんなで記念撮影。

あ、げん、忘れとった!!



フィットちゃんが関東にやってきたときには赤ちゃんやった芽生さんも・・・

運転席に座っても、まぁ、別に違和感のない大きさになってきました。
⑥父の日
なんだか、パパのお祝いばっかりしてない?と言いながらの、父の日~♪♪


パパリクエストの手羽先&手羽中祭り♪♪
なんでも、「祭り」と言って、大量に食べるのが駿佑のお気に入り。
コロナ太りしたようなので、今ダイエット中らしいけど、
ダイエット中?という食べっぷりです。
⑦みくさんが、このブログで作った本にはまり、隅から隅まで読んでくれます。
今、7巻まであります。
最近作ってないな~
みくが小学生になる直前までが今のところ本になっています。
このブログも初期の頃のは消えているらしいので、気を付けないと。

めいも前にはまって読んでくれたし、こんなに読んでくれるなら、また作らないとな~
なんて思っている今日この頃です。
読み返すと自分でも、忘れていることが多々あって、おもしろいです。
みくの方が、今は、小さい時のみくに詳しいと思われます。
⑧食卓では、岩塩を削って使っている水田家。
「あ!!」という声が・・・
うちのあぽメイ、根元を回したらしく、こんなことに。

岩塩削るの初めてではないんですよ。
写メを撮るべく、すぐにスマホを探してしまった母でした。
父の日なので、両方のおじいちゃんたちにプレゼント ↓



ゲンのビフォアアフターも☆


今回の最後はやっぱり、フィットちゃんかな。
見慣れたこの光景はもう見られないのね・・・
フィットちゃん、元気にまだまだ走ってね☆
小学校再開しました。
最初の2週間はクラスをA・Bに分けて、2時間ずつの時間差登校。
6月の後半の2週間は、クラス全員やっとそろって、お昼までの4時間授業です。
というわけで、あっという間に帰ってくるのは、変わらずデス。
パパは、週2回の出勤。オフィスの人を50%以下にするのが目標らしいです。
このまま、収束に向かえば、7月からはやっと給食が再開予定☆
給食~
こんなに給食が恋しいのは初めてです。
3月から始まり、3ヶ月。長かったね~
コロナ中のできごと。
①めいも一輪車、完璧に乗れるようになりました!



②パパ38歳になりました。

38歳かぁー
年とったねー
お互いさまやけどねー
そりゃ、めいがこんなに大きくなったもんね~
そりゃ、年もとるよなぁ
お祝いは、女子3人が描いたパパの似顔絵&うまいぼう60本&桃ケーキ☆

どれが誰が描いた絵でしょう!??
母は、全く絵の才能が無いので、小学生と同じレベル・・・(いやむしろ負けている気もする)
なので、3人、良い戦いになります。笑
本当は、パパ用のバリカンもプレゼントのはずなのですが、メーカー欠品中で、まだ来ません。
コロナで、マスクや体温計がお店から消えたのと一緒に、バリカンも品薄なようです。
③あの、大掃除中に発見した500円玉貯金で、肉祭りしました!!
すき焼き~
牛肉バージョン。



すき焼きとは、鶏団子で行うものではないのよー。一応知っておいてね。めいみくさん。
④納豆を作り始めました。
毎朝、納豆とヨーグルトを欠かさず食べる父母。
ヨーグルティアでヨーグルトは絶えず作っていますが、、
ヨーグルティアを使うと、納豆も作れることが発覚!!
なら、作ってみようぜ~
と作ってみました。
大豆は圧力鍋であっという間。
蒸しあがった大豆に、買ってきた納豆を混ぜるだけです。
そして、45℃で24-48時間。
納豆1パックから、大量の納豆が完成です!!
うん、フツ―の納豆。
美味しい。
が・・・・・
製造途中のにおい、が、半端なくくさいんです。
ゲン用に置いてある、脱臭機をヨーグルティアの近くに持ってきてみても、、、
やっぱり!くさい!!!
このにおいを週に1-2回はけっこう耐え難い。
じゃあさー、
外で作ればええんちゃう?ということになり、
ウッドデッキでつくってみました。
そしたら、くさくないし、大成功!!
でも、結構長時間発行させるので、途中の雨も心配やし、たかるアホ虫(コバエ?)も心配やし、、
じゃあ、しゅんちゃん!納豆小屋作って!!
というわけで、納豆小屋、作ってもらいました☆

すごーい。結構完璧ちゃう!?
納豆作成には、空気が必要なので上を開けています。
さっそく納豆をこの納豆小屋で作ってみましたが、うまくいきました!
虫も雨も大丈夫。
臭いも気にならず。
これからも、納豆ライフ送れそうです。

納豆小屋の材料を買いに、ホームセンターへ行った時、めいみくさんの目に、「小さい木くず詰め放題」がうつってしまった。
これ欲しーい。
と、自分たちのお小遣いから200円ずつ出して、工作してました。
⑤フィットちゃんの車検が切れるので、今回で、引き取ってもらいました。
パパが車通勤じゃないから、2台あっても確かに持て余すしなぁ。
維持費も高いしなぁ。
いつも車検をやっているお店に引き取りをお願いしました。
この後、フィットちゃんが、どういう人生(車生?)ろ送るのかは、まったくわかりません。
あえて聞いていない。つぶされる、とか言われるとショックだから。
きっと、我々の未踏の外国とかで、元気に走ってくれることでしょう!!
フィットちゃん、長い間ありがとう!!
(でもやっぱり、ちっちゃい車も欲しいな~)
家族みんなで記念撮影。

あ、げん、忘れとった!!



フィットちゃんが関東にやってきたときには赤ちゃんやった芽生さんも・・・

運転席に座っても、まぁ、別に違和感のない大きさになってきました。
⑥父の日
なんだか、パパのお祝いばっかりしてない?と言いながらの、父の日~♪♪


パパリクエストの手羽先&手羽中祭り♪♪
なんでも、「祭り」と言って、大量に食べるのが駿佑のお気に入り。
コロナ太りしたようなので、今ダイエット中らしいけど、
ダイエット中?という食べっぷりです。
⑦みくさんが、このブログで作った本にはまり、隅から隅まで読んでくれます。
今、7巻まであります。
最近作ってないな~
みくが小学生になる直前までが今のところ本になっています。
このブログも初期の頃のは消えているらしいので、気を付けないと。

めいも前にはまって読んでくれたし、こんなに読んでくれるなら、また作らないとな~
なんて思っている今日この頃です。
読み返すと自分でも、忘れていることが多々あって、おもしろいです。
みくの方が、今は、小さい時のみくに詳しいと思われます。
⑧食卓では、岩塩を削って使っている水田家。
「あ!!」という声が・・・
うちのあぽメイ、根元を回したらしく、こんなことに。

岩塩削るの初めてではないんですよ。
写メを撮るべく、すぐにスマホを探してしまった母でした。
父の日なので、両方のおじいちゃんたちにプレゼント ↓



ゲンのビフォアアフターも☆


今回の最後はやっぱり、フィットちゃんかな。
見慣れたこの光景はもう見られないのね・・・
フィットちゃん、元気にまだまだ走ってね☆

この記事へのコメント