6月☆
さてさて、気が付けば、もう、7月。
明日は七夕。
あっという間過ぎ去った6月を振り返ってみます☆
6月10日。

知り合いの方に誘ってもらった、梅狩りへ行ってきました。
なんと、1kg100円。
けっこう、子どもでも届く位置で、めいみくさんも、だいぶとれてた!
今年は、時期が早まり、落ちてしまっていたのも多かったのですが、梅狩り、とっても楽しかったです!
水田家もなんと、7㎏。お持ち帰りしました。
梅ジュース、梅シロップ、梅味噌、梅干し。
検索して、ありとあらゆる梅製品を製作中。
梅を洗って、拭いて、ヘタの部分をきれいにとりのぞいて・・・
パパ、大活躍でした。しばらく、梅は見たくない、と言ってました。(笑)
梅ジュースは、氷砂糖が溶ければ出来上がりなので、もう、飲んでます。
さっぱりしてて、めいみくも、美味しい~♪って。
母は、早く、梅酒が飲みたい♪♪
そして、12日は、パパの誕生日☆
起きている時間に帰ってきてくれたので、みんなで、クラッカーを準備してそーっと待機。
リビングへの入口への扉を開けた瞬間!
「パーン!!!」
本気で、びっくりしてました。
やったー 成功。
でも、一番びっくりしていたのは、げんた(笑)

みくさん、作成の「おめでとう」カード。
今、ブログ書いてて気づいたけど、、、途中で、塗るのめんどくさくなったのね。笑

このみくの顔、たまらん。
このめいの顔もよいね。
16日。ゆりちゃん来てくれました。
ゆりちゃんが来たときの嬉しそうなめいみく。
ふたりにしっぽがあれば、ブルンブルン振ってるんだろうなぁ~って喜びようでした。
もちろん、しっぽを持っているげんたくんは、めいいっぱい振ってました。
ブログに書くと、記録に残っちゃうから、パパは嫌がるかもしれないけれど、
このアジサイを見に行った時、初めて通る道で、何気なく曲がって入ったところで警察に止められました。
なんじゃ?何か事件か?と思ったら、ココは終日右折進入禁止です。と。
その場でGOOGLEマップで確認したら、ほんとちいさい看板がひとつあるだけ。
しかも、ヤマトの集荷場の近くで、信号待ちしているときも、目の前はヤマトのトラックがとまっていて、看板も見えず。信号青になった一瞬で、初めての道で、瞬時に看板を見て、曲がるのをやめるなんていうのは、不可能に近い。
そんなところで、ネズミ取りをしている警察に、がっかりしました。
右折侵入してくる車が多いなら、看板を大きくするとか、数を増やすとか、やるべきことはあるんじゃないかと思う。
右折侵入の何が悪いのかもわからないし。うーん。納得いかない。
警察、きらい、ってこどもたちにも言われてた。
警察って、みんなを守るのが仕事ではないの?
一時停止で捕まった時は、それもひどい!とは思ったけど、それはまだ、納得できた。
今回のは、ちょっと納得いかんなぁ。
こんなに善良な市民からお金取るなんて。
めいみくさんに、警察官のエライ人になって、この制度を変えてくれ、ってお願いしておきました。
そして、今回きっぷきった人の昇進をとめたい~笑
ま、国家には逆らえないので、しぶしぶ受け入れました。
そして、イラついているパパを刺激しないよう、週明けにこっそり郵便局で支払っておきました。笑
17日。
逆立ち勝負。

さて、どっちが勝つのか・・・
これは、圧倒的、めいの勝ちでした。
そして、父の日なので、なにかプレゼントを!という話になり、
いろんな券と、デミグラスソースオムライスをこどもたちが作ることに。
みくがパパにあげた券。(クリックすると大きくなるはず)
秀逸なのは、デザート最後の一個、パパにゆずる券。
おいおい・・・譲ってあげましょうよ。大人なんですから。
めいがパパにあげた券。
こっちの名作は、パパのもとにいるよ、券。
おっ、これは大きくなった時に使えるやん!と思いきや、しっかり、
小学生まで、と書かれてあって、笑いました。
そして、オム作り。
玉ねぎ、目が痛い~切れない~
というので、こうなりました。
↓
↓
おもしろいので、下からのアングルで。

みくもがんばってるよ~

なかなかりっぱなもんやと思いませんか?
母は、デミグラスソースを作っただけです。
あとは、口だしただけ。
うーん。
母の日の時は、冷やし中華作ってくれたけど、、、
券、もらってない!!!
なんか、ずるい!!
母も、かたづけ券、とか欲しいんやけどな~
6/20~21
めいさん、小学生初の、宿泊体験学習。
八景島シーパラダイス、からの、上郷森の家でキャンプファイヤー&飯盒炊飯。
めっちゃ、楽しみに、出かけていって、
楽しかった~!!と帰ってきました。
学校から30分ぐらいの距離なので、去年の担任の先生とかみんな来てくれて、キャンプファイヤーもすんごく盛り上がったそうです。
いいな~楽しそう♪♪
幼稚園年長のお泊まり保育の時は、あんまり寝られなかったようで、帰ってきてからご機嫌なナナメやった、めいさんですが、4年生になると、しっかり寝られたそうです、良かった良かった。
めいがいない夜を満喫しよう!ということで、みくとふたりやってきたファミレス。

ふたりで外食ってことも、そうそうないので、なんか、新鮮でした。
24日。
横浜のこどもの国へ。
ミニジェットコースター。ふたりで乗れちゃいます。

↑
片隅にあった、井戸。
井戸にあこがれる、おふたりは、大興奮でした。
みく、体重軽すぎて、乗っかっても、押せないという・・・
いかだ。
なかなか、こぐの難しいです。
ポテトチップスを食べていると、ハートのポテチを発見。
ハートからのぞく、こどもたち。

ハートの間に大好きな顔がのぞいているのって、幸せですね。
そして、こないだの週末は、天気が良かったので、思い立って、キャンプへ。

枝豆むさぼる人発見。

誰にも伝わらないと思うけど、川でお魚をたくさん獲ったので、全員、魚のポーズです↑
キャンプ場の近くにあった滝。
みく、小学校で栽培しているマイトマトがついに実って、お持ち帰りしてきたので、トマトピザを作りました。
(食べたよカード、っていう絵日記みたいのをかかなきゃいけない。)
そして、ワールドカップ!!
毎回、寝不足で、見ましたよ!!
勝ったと思いましたよ。
2点取った時、記念にと思って、写真撮りましたよ!!
あーー
惜しかったな。
といわけで、もう、7月です。
今日はお友達がとまりに来て、布団に行ったものの、上で、めっちゃ騒いでます。
ま、たまには良いか♪
明日は七夕。
あっという間過ぎ去った6月を振り返ってみます☆
6月10日。
知り合いの方に誘ってもらった、梅狩りへ行ってきました。
なんと、1kg100円。
けっこう、子どもでも届く位置で、めいみくさんも、だいぶとれてた!
今年は、時期が早まり、落ちてしまっていたのも多かったのですが、梅狩り、とっても楽しかったです!
水田家もなんと、7㎏。お持ち帰りしました。
梅ジュース、梅シロップ、梅味噌、梅干し。
検索して、ありとあらゆる梅製品を製作中。
梅を洗って、拭いて、ヘタの部分をきれいにとりのぞいて・・・
パパ、大活躍でした。しばらく、梅は見たくない、と言ってました。(笑)
梅ジュースは、氷砂糖が溶ければ出来上がりなので、もう、飲んでます。
さっぱりしてて、めいみくも、美味しい~♪って。
母は、早く、梅酒が飲みたい♪♪
そして、12日は、パパの誕生日☆
起きている時間に帰ってきてくれたので、みんなで、クラッカーを準備してそーっと待機。
リビングへの入口への扉を開けた瞬間!
「パーン!!!」
本気で、びっくりしてました。
やったー 成功。
でも、一番びっくりしていたのは、げんた(笑)
みくさん、作成の「おめでとう」カード。
今、ブログ書いてて気づいたけど、、、途中で、塗るのめんどくさくなったのね。笑
このみくの顔、たまらん。
このめいの顔もよいね。
16日。ゆりちゃん来てくれました。
ゆりちゃんが来たときの嬉しそうなめいみく。
ふたりにしっぽがあれば、ブルンブルン振ってるんだろうなぁ~って喜びようでした。
もちろん、しっぽを持っているげんたくんは、めいいっぱい振ってました。
ブログに書くと、記録に残っちゃうから、パパは嫌がるかもしれないけれど、
このアジサイを見に行った時、初めて通る道で、何気なく曲がって入ったところで警察に止められました。
なんじゃ?何か事件か?と思ったら、ココは終日右折進入禁止です。と。
その場でGOOGLEマップで確認したら、ほんとちいさい看板がひとつあるだけ。
しかも、ヤマトの集荷場の近くで、信号待ちしているときも、目の前はヤマトのトラックがとまっていて、看板も見えず。信号青になった一瞬で、初めての道で、瞬時に看板を見て、曲がるのをやめるなんていうのは、不可能に近い。
そんなところで、ネズミ取りをしている警察に、がっかりしました。
右折侵入してくる車が多いなら、看板を大きくするとか、数を増やすとか、やるべきことはあるんじゃないかと思う。
右折侵入の何が悪いのかもわからないし。うーん。納得いかない。
警察、きらい、ってこどもたちにも言われてた。
警察って、みんなを守るのが仕事ではないの?
一時停止で捕まった時は、それもひどい!とは思ったけど、それはまだ、納得できた。
今回のは、ちょっと納得いかんなぁ。
こんなに善良な市民からお金取るなんて。
めいみくさんに、警察官のエライ人になって、この制度を変えてくれ、ってお願いしておきました。
そして、今回きっぷきった人の昇進をとめたい~笑
ま、国家には逆らえないので、しぶしぶ受け入れました。
そして、イラついているパパを刺激しないよう、週明けにこっそり郵便局で支払っておきました。笑
17日。
逆立ち勝負。
さて、どっちが勝つのか・・・
これは、圧倒的、めいの勝ちでした。
そして、父の日なので、なにかプレゼントを!という話になり、
いろんな券と、デミグラスソースオムライスをこどもたちが作ることに。
みくがパパにあげた券。(クリックすると大きくなるはず)
秀逸なのは、デザート最後の一個、パパにゆずる券。
おいおい・・・譲ってあげましょうよ。大人なんですから。
めいがパパにあげた券。
こっちの名作は、パパのもとにいるよ、券。
おっ、これは大きくなった時に使えるやん!と思いきや、しっかり、
小学生まで、と書かれてあって、笑いました。
そして、オム作り。
玉ねぎ、目が痛い~切れない~
というので、こうなりました。
↓
↓
おもしろいので、下からのアングルで。
みくもがんばってるよ~
なかなかりっぱなもんやと思いませんか?
母は、デミグラスソースを作っただけです。
あとは、口だしただけ。
うーん。
母の日の時は、冷やし中華作ってくれたけど、、、
券、もらってない!!!
なんか、ずるい!!
母も、かたづけ券、とか欲しいんやけどな~
6/20~21
めいさん、小学生初の、宿泊体験学習。
八景島シーパラダイス、からの、上郷森の家でキャンプファイヤー&飯盒炊飯。
めっちゃ、楽しみに、出かけていって、
楽しかった~!!と帰ってきました。
学校から30分ぐらいの距離なので、去年の担任の先生とかみんな来てくれて、キャンプファイヤーもすんごく盛り上がったそうです。
いいな~楽しそう♪♪
幼稚園年長のお泊まり保育の時は、あんまり寝られなかったようで、帰ってきてからご機嫌なナナメやった、めいさんですが、4年生になると、しっかり寝られたそうです、良かった良かった。
めいがいない夜を満喫しよう!ということで、みくとふたりやってきたファミレス。
ふたりで外食ってことも、そうそうないので、なんか、新鮮でした。
24日。
横浜のこどもの国へ。
ミニジェットコースター。ふたりで乗れちゃいます。
↑
片隅にあった、井戸。
井戸にあこがれる、おふたりは、大興奮でした。
みく、体重軽すぎて、乗っかっても、押せないという・・・
いかだ。
なかなか、こぐの難しいです。
ポテトチップスを食べていると、ハートのポテチを発見。
ハートからのぞく、こどもたち。
ハートの間に大好きな顔がのぞいているのって、幸せですね。
そして、こないだの週末は、天気が良かったので、思い立って、キャンプへ。
枝豆むさぼる人発見。
誰にも伝わらないと思うけど、川でお魚をたくさん獲ったので、全員、魚のポーズです↑
キャンプ場の近くにあった滝。
みく、小学校で栽培しているマイトマトがついに実って、お持ち帰りしてきたので、トマトピザを作りました。
(食べたよカード、っていう絵日記みたいのをかかなきゃいけない。)
そして、ワールドカップ!!
毎回、寝不足で、見ましたよ!!
勝ったと思いましたよ。
2点取った時、記念にと思って、写真撮りましたよ!!
あーー
惜しかったな。
といわけで、もう、7月です。
今日はお友達がとまりに来て、布団に行ったものの、上で、めっちゃ騒いでます。
ま、たまには良いか♪
この記事へのコメント